2017年5月2日火曜日

銭湯活動家・湊三次郎さん


京都の老舗銭湯を受け継いだ銭湯活動家「湊三次郎さん」

 今日の朝日新聞「ひと」欄に湊さんという方のすばらしい紹介が載っていました。湊さんは消えゆく銭湯文化を守ろうと、2年前、京都下京区の銭湯「梅湯」を受け継ぎました。明治時代から続くという老舗でしたが、廃業寸前でした。湊さんは浜松市の出身ですが、京都の大学に進み、自転車で銭湯を回りました。銭湯に魅入られた湊さんは、銭湯サークルを立ち上げ、全国800軒の銭湯を行脚、卒論のテーマももちろん銭湯に決めたそうです。

京都の銭湯も1970年の3割、140軒に激減しましたが、湊さんは、「経営者も銭湯マニアも嘆くだけ。自分でやるしかない」と、銭湯活動家を名乗り、せっかく就職したアパレル会社を10ヶ月で辞めました。そして名古屋の銭湯に1ヶ月間住み込んで修行、親御さんに400万円を借り、梅湯を整備しました。浴場でライブを催し、週末には朝風呂、大晦日は終夜営業――こうした努力の結果、若い女性や外国人も訪れるようになり、160人だったお客さんは倍に増えたそうです。

前のブログにもアップした通り、僕も銭湯ファンですが、確かに銭湯の衰退を嘆いているだけでした。「申し訳ありません! 26歳の湊さん頑張れ!!ところで先日も東逗子の「あづま湯」を訪ねて至福のひと時を過ごし、愛子さんの「花言葉 千種に敦い愛おしさ」とある俳画色紙を鑑賞して帰ってきたところです。お会いしたことはありませんが、愛子さんは近くにお住いのお年をめした女性らしい。あづま湯では、彼女の最新作が必ず入口のところに掛かっています。銭湯が美術館になっているんです!
 ところで三無主義者の僕も、もちろん湊さんと同じ自転車で銭湯へですよ!!

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

出光美術館「トプカプ・出光競演展」2

  一方、出光美術館も中国・明時代を中心に、皇帝・宮廷用に焼かれた官窯作品や江戸時代に海外へ輸出された陶磁器を有しており、中にはトプカプ宮殿博物館の作品の類品も知られています。  日本とトルコ共和国が外交関係を樹立して 100 周年を迎えた本年、両国の友好を記念し、トプカプ宮...