2024年9月16日月曜日

出光美術館「物、ものを呼ぶ」6

 

つまり禅においては、不立文字ふりゅうもんじ・教外別伝きょうげべつでん・直指人心じきしじんしん・見性成仏けんしょうじょうぶつがもっとも重要な四つの精神ですが、この屏風には四つともすべて完全にそろっています。真理によって導かれる理想世界が、お経ではなくイメージにより、若冲の心から我々の心へストレートに伝えられているからです。我々の心を鷲づかみにし、また若冲が内包する世界の表現がソク若冲の悟りに昇華しているからです。

これらについては、「饒舌館長ブログ」の前の「K11111ブログ」にアクセスの上、「東京都美術館 若冲展 生誕300年記念」と「若冲と草木成仏思想<末木文美士『草木成仏の思想』>」をご笑覧くださいませ。もう少し詳しく述べていると思います。いや、チョッと詳しすぎたかな()


0 件のコメント:

コメントを投稿

サントリー美術館「絵金」6

 絵金ブームの発火点となった、昭和 45 年( 1970 )西武百貨店池袋店で開催された絵金展は見逃していますが、翌年渋谷の東急百貨店本展で開かれた「幕末土佐に生きた 異端 の絵師 絵金展」は見て、菱川師宣と鳥居清信に始まった歌舞伎絵が、ついにここまで来たのかと思いつつ、チョッと...