2024年9月16日月曜日

出光美術館「物、ものを呼ぶ」6

 

つまり禅においては、不立文字ふりゅうもんじ・教外別伝きょうげべつでん・直指人心じきしじんしん・見性成仏けんしょうじょうぶつがもっとも重要な四つの精神ですが、この屏風には四つともすべて完全にそろっています。真理によって導かれる理想世界が、お経ではなくイメージにより、若冲の心から我々の心へストレートに伝えられているからです。我々の心を鷲づかみにし、また若冲が内包する世界の表現がソク若冲の悟りに昇華しているからです。

これらについては、「饒舌館長ブログ」の前の「K11111ブログ」にアクセスの上、「東京都美術館 若冲展 生誕300年記念」と「若冲と草木成仏思想<末木文美士『草木成仏の思想』>」をご笑覧くださいませ。もう少し詳しく述べていると思います。いや、チョッと詳しすぎたかな()


0 件のコメント:

コメントを投稿

山種美術館「桜さくらSAKURA2025」4

人はだれしもこの幸福な島国で、春、とくに桜の季節を京都や東京で過ごすべきだ。その季節には、思い思いに着飾った人々が、手に手をたずさえ桜花が咲き乱れる上野公園をはじめ、すべての桜の名所に出掛けてゆく。彼らはその際、詩作にふけり、自然の美と景観を賛美する。……世界のどの土地で、桜の季...