2024年6月12日水曜日

富士山世界遺産センター「合目のハナシ」4

 

このような1合枡から「合目」が生まれたことは、疑いなきことのように思われました。1合枡の「合」に、順番であることを示す接尾辞の「目」がくっついて「合目」が生まれたのでしょう。合目と合目の間はさらに10に分けられ、その区切りを「勺」と呼んだそうですから、いよいよもって確実だということになります。

しかしフォルムの相似だけではなく、お米つまり瑞穂と瑞穂の国日本を象徴する富士山とは相性がよかったことでしょう。このダブル・ミーニングの方が強かったかもしれません。

ふじさんミュージアム所蔵「舛形牛玉図」の写真も出ていましたが、この枡のお米はすり切りになっていて、盛り上がっていなかったからです。これじゃ~フォルムが一致しているとはいえません。つまり瑞穂(お米)を1合、2合と量っていって、10合になると1升となります。「升」は「昇」と同じ意味ですから、そこで瑞穂の国を象徴する富士への登頂が成就したことになるというのが独断と偏見です( ´艸`)


0 件のコメント:

コメントを投稿

出光美術館「トプカプ・出光競演展」2

  一方、出光美術館も中国・明時代を中心に、皇帝・宮廷用に焼かれた官窯作品や江戸時代に海外へ輸出された陶磁器を有しており、中にはトプカプ宮殿博物館の作品の類品も知られています。  日本とトルコ共和国が外交関係を樹立して 100 周年を迎えた本年、両国の友好を記念し、トプカプ宮...