2024年5月14日火曜日

皇居三の丸尚蔵館「近世の御所を飾った品々」11

 

もう一つ「僕の一点」に「琉球塗板屏風」を挙げて、妄想と暴走を披露したかったのですが、それはまたの機会にゆずり、今回は裏面一扇の上下に描かれる「騎驢図」と「山水図」を取り上げ、賛の戯訳だけを紹介することにしましょう。「騎驢図」を選んだのは、やはりお酒が登場するからなのかな()

 ロバで行くのも歩くのも いくら力んでやったとて

 天地は無限に広いから 遅速の違いがあるでなし

 だからのんびり酒を酌み 詩を詠み俗塵 逃れよう!!

 そうすりゃ気持ちも晴々と 爽快になる――昔から

0 件のコメント:

コメントを投稿

東京国立博物館「江戸☆大奥」7

  そして明治 20 年代を迎えると、早くも富国強兵による近代化に成功した自国に、多くの国民が自信と矜持を抱くようになりました。それと日清戦争がまったく無関係であるはずはありません。 そうなると旧弊としてあれほど否定したはずの江戸時代を、誇るべき歴史の 1 ページとしてながめ...