もう少し薩都刺の詩を知りたいなぁと思ったら、前野直彬先生の『中国古典文学大系19 宋・元・明・清詩集』に25首も載っていました。その「酔歌行」はいわゆる擬古楽府ですが、薩都刺が科挙に合格する前の不遇時代に詠まれた詩だそうです。
薩都刺「酔歌行」1
草ボウボウの金谷園きんこくえん お腹 空すかしていた韓信かんしん
詩人ばかりが貧乏と 決まっちゃいないさ昔から
ラッキー!! 今朝は酒がある ともかく貴兄と乾杯だ
明日もあるかは分からない 天の運命さだめにお任せだ
しかし何かサブタイトルが欲しいですね !! 饒舌館長だったら、「徳川家光・鷹司孝子結婚 400 年記念」と銘打ちます。鷹司家から出た孝子が、のちの 3 代将軍家光と婚姻を結び正室になったのは 1625 年、今年はその 400 年という節目の年に当たっているからです。もっとも孝子...
0 件のコメント:
コメントを投稿