2024年2月18日日曜日

東京国立博物館「本阿弥光悦の大宇宙」5

 

しかし一歩会場に入ったら、そんなことにとらわれる必要は毛頭ありません。一瞬で心惹かれた作品だけを、自分の眼で見つめ、自分の心で感じればいいんです。そもそも光悦芸術と法華信仰の関係なんて、実証することは不可能なんです。寅さんなら、「それを言っちゃ~おしまいよ」と言うかもしれませんが()

僕が訪れた日は、割とゆっくり拝見することができました。しかし、もっと多くの美術ファンに見てほしいなぁと思わずにはいられませんでした。いま「琳派」は大変人気がありますから、内容はそのままにして「琳派と本阿弥光悦」とタイトルだけを変えれば、もっとキャッチーになったでしょう。それじゃ~羊頭狗肉じゃないかと非難されるなら、テニオハを変えて「琳派の本阿弥光悦」とか「琳派は本阿弥光悦!!」はどうでしょうか? けっして嘘じゃ~ないんですから()

0 件のコメント:

コメントを投稿

7日間ブックカバーチャレンジ⑦

     最近、傅益瑶さんと知り合いました。傅益瑶さんは僕も大好きな傅抱石画伯のお嬢さんです。1979年日本へ留学し、東京藝術大学で平山郁夫先生に師事されました。やがて水墨画を中心に大寺院の障壁画を製作するとともに、日本のお祭りをライトモチーフに選び、また芭蕉や一茶の俳句をイメー...