2024年2月7日水曜日

あつぎ郷土博物館「渡辺崋山口演」8

 

詳細は本書をお読みいただくとして、摂津麻田藩が財政的に困窮し、伊予宇和島藩から養子を迎えるに際し、持参金を当てにしていたことを教えてくれます。当てにしているなんてものじゃ~ありません。一銭でも多く取ろうとして、懸命になっているんです。摂津麻田藩の窮状に対する同情を通り越して、まるでドタバタ喜劇を見ているようなおもしろさです。

おそらく田原藩も同じだったのでしょうが、麻田藩の場合には、本当に男子の跡継ぎがいなかったんです。持参金付き養子は珍しくなかったのでしょうが、田原藩においては持参金だけが目的だったように感じられてなりません。崋山が強硬に反対し、友信擁立派の先頭に立ったのは、やはりあまりにもミエミエだったからでもありましょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿

7日間ブックカバーチャレンジ⑦

     最近、傅益瑶さんと知り合いました。傅益瑶さんは僕も大好きな傅抱石画伯のお嬢さんです。1979年日本へ留学し、東京藝術大学で平山郁夫先生に師事されました。やがて水墨画を中心に大寺院の障壁画を製作するとともに、日本のお祭りをライトモチーフに選び、また芭蕉や一茶の俳句をイメー...