お正月といえばお酒ですが、もちろん市河寛斎も大すきだったようです。五言古詩「白髪の歎き」は老いを歎く詩ですが、寛斎の真意は賛酒にあったんじゃないのかな(笑)
白髪――どこから生えてくる? 四十で初めて櫛に見る
日に日に一本また一本 白く染めきて愁えしむ
加齢 病気につけ込んで 増やされそのうち胡麻塩に……
月日は流れて七十歳 とうとうこんなに真っ白に……
偉くったって免れず 金があっても許されず
<唯一この世で公平だ> この格言は嘘じゃない
サントリー美術館特別展「幕末土佐の天才絵師 絵金」は、NHK青山文化講座「魅惑の日本美術展」で取り上げ、また「饒舌館長ブログ」でも紹介したところですが、残り10日間ほどになりました。そのカタログに興味深い論文が載っていることもお知らせしましたが、合わせ見るべき本に、この...
0 件のコメント:
コメントを投稿