2023年12月18日月曜日

日比野秀男『渡辺崋山』3

 

僕も「黄粱一炊図」(個人蔵)を取り上げて、そこに現実社会との絆を断ち切られ、葛藤から諦観へと向かわざるを得なくなっていた、崋山の空虚寂寥たる心象の反映を読み取ったことがありました。決して長くなかった一生に対する感慨を込めた墓標だった――なんて気取ったことを臆面もなく活字にしています。

最初に出版された崋山のすぐれた作品図録として、崋山会が編集した『渡辺崋山遺墨帖』(審美書院 1911年)があります。もちろん日比野さんも言及されています。昭和50年(1975)、田中一松先生はこの複製本を歴史図書社から出版されましたが、その解説を僕に書かせてくれたんです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

追悼シンポジウム「高階秀爾館長と大原美術館」6

   しかし三浦さんの名司会のもと、 我々は 高階先生の多面的な超人振り に 改めて 感を深くする とともに、 聴講者の心にも深い感銘を与えたように感じられました。終了後、近くのつね家さんに席を移して先生に杯を献じましたが、やはりシンポジウム中は緊張していたせいでしょうか、 つね...