2023年12月10日日曜日

北原白秋『明治大正詩史概観』3

 

そのうち独断的書評を書くことにして、今回「饒舌館長ブログ」に過日求めた北原白秋の『明治大正詩史概観』をアップしたのは、その巻末にジャスト85年前の今日、市川秀という方がペン書きした跋文があったからです。

しかし単なる書評なんかじゃなく、チョット胸が熱くなるような跋文です。きっと本書を読んで感を深くし、また種々考えるところがあり、市川氏はこれを書かずにはいられなかったのでしょう。1938年は昭和13年、日中戦争の2年目、国家総動員法が成立した年です。日本とソ連の軍隊が衝突した張鼓峰事件もこの年でした。無関係ながら、僕が生まれる5年前の話です(!?)

皇軍連勝の而して我が病苦の為に、依然とし意味なき生活を余儀なくせられし。昭和十三年はやがて去らんとす。病気回復の機運見え初めしを歓ぶ。一九三八・十二・十

*「饒舌館長ブログ」では、お元気な方はすべてさん付けにし、鬼籍に入られた方のみ先生とお呼びすることにしています。失礼の段、お許しください。

0 件のコメント:

コメントを投稿

東京都美術館「田中一村展」10

  代表作の「アダンの海辺」と「不喰芋と蘇鉄」(ともに個人蔵)は、一見眼に美しい華麗なる装飾絵画、あるいは染物や織物のような応用美術にも見えますが、それらから画然と区別し、一村その人の表現に昇華させているのは、微光感覚にほかなりません。アダンの背後、不喰芋の彼方、蘇鉄のしりえに広...