2023年9月15日金曜日

サントリー美術館「虫めづる日本の人々」2

古くから日本美術では、虫は重要なモチーフでした。現代において昆虫と分類されるものだけでなく、蜘蛛や蛙、蛇などのうごめく小さな生き物たちも虫として親しまれ、物語や和歌、様々な美術作品に登場します。……また、草花や虫を描き吉祥を表わす草虫図が中国からもたらされ、中世から長く日本で珍重されてきました。江戸時代に入ってからは、本草学の進展と博物学的精神の萌芽によって、多彩な虫の絵が生み出されます。……日本の虫めづる文化は、長きにわたって育まれてきましたが、大衆化が進んだ江戸時代をひとつのピークとすることが出来るでしょう。そこで、本展では主にこの時代に焦点をあて、虫と人との親密な関係を改めて見つめ直します。

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

出光美術館「トプカプ・出光競演展」2

  一方、出光美術館も中国・明時代を中心に、皇帝・宮廷用に焼かれた官窯作品や江戸時代に海外へ輸出された陶磁器を有しており、中にはトプカプ宮殿博物館の作品の類品も知られています。  日本とトルコ共和国が外交関係を樹立して 100 周年を迎えた本年、両国の友好を記念し、トプカプ宮...