山王小学校のとき同級生だった菅原洽子さんから、別冊太陽『川本喜八郎 人形――この命あるもの』(平凡社 2007)を贈られました。菅原さんは衣裳を中心に、人形アーティスト川本喜八郎さんのお手伝いを16年間も続けられたそうです。
僕も名古屋時代、喜八郎人形によるNHKの人気番組「三国志」を、子どもと一緒によく見ていました。岩波文庫版『完訳 三国志』全8冊は書架にありますが、必要があるときにチョット開くだけですから、三国志のアウトラインはこの番組で学んだといった方がよいでしょう。
とくに応永年間、熱狂的 に愛好されたので、応永詩画軸 などと呼ばれることもあります。 詩画軸のことを勉強するときには、必ず『禅林画賛 中世水墨画を読む』 ( 毎日新聞社 ) という本を手元に置かなければなりません。そして監修者である島田修二郎先生の論文「室町時代の詩画軸につい...
0 件のコメント:
コメントを投稿