2023年3月19日日曜日

サントリー美術館「木米」7

もっとも篠崎小竹による木米墓誌銘が105字であることと、寒食の由来となった春秋時代の介子推かいしすいを結びつけたところに、新味があるといえばあるかな() その傍証として――というよりすごくいい詩なので、盛唐の詩人・孟雲卿もううんけいが詠んだ七言絶句「寒食」を戯訳とともに掲げました。それをバージョンアップして再録させてもらうことにしましょう。

  二月江南花満枝  仲春二月 江南じゃ 満開だろう花はみな

  他郷寒食遠堪悲  寒食節を他郷にて 迎えりゃ哀しみいや増せり

  貧居往往無煙火  貧乏暮らしで煮炊きする 火は時になく明朝も

  不独明朝為子推  寒食なのは由来する 子推を弔うためじゃない

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

山種美術館「桜さくらSAKURA2025」4

人はだれしもこの幸福な島国で、春、とくに桜の季節を京都や東京で過ごすべきだ。その季節には、思い思いに着飾った人々が、手に手をたずさえ桜花が咲き乱れる上野公園をはじめ、すべての桜の名所に出掛けてゆく。彼らはその際、詩作にふけり、自然の美と景観を賛美する。……世界のどの土地で、桜の季...