2023年1月7日土曜日

和漢朗詠集・酒7

 

お屠蘇といえば、江戸川柳に傑作があります。「飲み逃げをして薬種くすりやで屠蘇を買かい」という一句です。江戸時代、屠蘇散は年末に医者からもらうのが通例だったそうですが、前に病気を診てもらったとき薬代を払わなかったため、結局年の瀬に屠蘇散を薬屋でみずから買う羽目になったというのがオチです。飲み逃げといえば酒と相場が決まっていますが、薬というのも笑わせてくれます。

いま僕は『季刊 音楽鑑賞教育』という雑誌に「美術の楽しみ」と題する連載エッセーを書いています。この11日号には土佐光吉筆「月次風俗画帖」(山口逢春記念館蔵)から一月の正月風景を紹介しました。イントロには正月にちなむ詩歌を引用したのですが、真面目な漢詩や和歌ばかりじゃ~おもしろくないので、この江戸川柳で盛り上げることにしたんです() 

0 件のコメント:

コメントを投稿

出光美術館(門司)「琳派の系譜」14

  その9月26日が「琳派の系譜――宗達、光琳と江戸琳派」の内覧会 でした 。内覧会のあと、宿舎となっているプレミアホテル門司の大ホールで 、出光美術館(門司)開館25周年記念を祝うレセプションが開かれました。一緒に理事をつとめている河合正朝さん は トルコの イスタンブールから...