2022年11月4日金曜日

繭山龍泉堂「唐三彩」6

 

北斉から隋にかけての鉛釉の流行を基盤として、初唐、そして盛唐期に全盛期を迎えるととなる三彩は、北朝文化の終着点とも云えます。白という色を尊ん北朝の人々は、隋おいて白磁を完成させ、隋から初唐にかけての白磁隆盛を生み出します。その裏側で鉛釉陶器も漢以来の興隆をみせることとなります。一般に三彩は武則天の治世より盛んになったと云われてますが、斉の時点で完成しているとも云え、そこから盛、武周の最盛期までには、百年以上の時が横たわっております。


0 件のコメント:

コメントを投稿

國華清話会2025年秋季特別鑑賞会3

   「僕の一点」は吉澤雪庵の「寒山拾得図」ですね。大きな絹本の掛幅 画 です。 右側の拾得 は岩を硯にして墨を摺り、左側の寒山は筆を右手に持って岸壁に文字を書こうとしています。拾得の後には、チョット羅漢のように見える豊干禅師が座って寒山の方を見ています。これを見てすぐ思い出すの...