2022年11月3日木曜日

繭山龍泉堂「唐三彩」5

 

この繭山龍泉堂で開催された「唐三彩」展は、本当に素晴らしい展示でした。68点すべて魂を奪われるような造形と色感、しかも露出展示まであり、川島公之さんのお話を聞きながら贅沢な時間を過ごしたことでした。

川島さんは繭山龍泉堂の社長さんであるとともに、有名な中国陶磁研究者です。すでにアップしたことがあると思いますが、2018年冬ハノイで開かれた伊勢文化財団+ベトナム工業美術大学主催「日越外交関係樹立45周年記念シンポジウム 現代アートの中の伝統との出会い」のとき一緒させていただきました。大変お世話になるとともに、真摯な人柄にも深く心を動かされたのでした。

その川島さんが編集されたカタログ『唐三彩』の「ごあいさつ」も、ぜひ全文引用させていただきたいと存じます。

0 件のコメント:

コメントを投稿

山種美術館「桜さくらSAKURA2025」7

今回は奥村土牛の傑作「醍醐」がポスターのメインイメージに選ばれ、目玉にもなっているので、とくに土牛芸術に力を入れてしゃべりました。もちろん大好きな画家でもあるからです。 遅咲きの画家といわれる土牛は、一歩一歩着実に独自の土牛様式を創り上げていきました。人の真似できない真なる創造的...