唐三彩――饒舌館長がもっとも好きな陶器の一つです。好きといっても専門じゃ~ないので、若いころチョット編集をお手伝いし、今も愛用している『新潮世界美術辞典』(1985年)から、「唐三彩」の項を引用しておきましょう。『新潮世界美術辞典』は無署名なので、どなたの執筆か分からないのですが……。
中国、唐代の三彩。主として長安・洛陽の貴族たちの葬礼のために作られ、墓陵に副葬された。陶質の素地に化粧掛けした上に、緑・褐・黄・白の鉛釉えんゆうで鮮やかに彩り、またコバルトの藍釉らんゆうを加えたものもある。
下川裕治『シニアになって、ひとり旅』(朝日文庫 2024 年) 大好きな旅行作家――下川裕治さん。デビュー作にして名著のほまれ高き『 12 万円で世界を歩く』以来のファンとして、何回かオマージュを捧げたことがあるように思います。 1 年前に出た『シニアになって、ひとり旅』...
0 件のコメント:
コメントを投稿