2022年7月31日日曜日

ボストン美術館日本美術総合調査図録7

 


 調査結果はこの『総合調査図録』を見ていただくことにして、「僕の一点」を選ぶとすれば、英一蝶の「涅槃図」をおいて他にないでしょう。正徳3年(1713)一蝶によって描かれた巨幅で、これまでまったく知られることのなかった傑作でした。軸頭に一蝶と親しかった横谷宗珉による唐獅子図の彫物があることも貴重です。

ずいぶん経ってから『國華』1373号に紹介しましたが、この件は「饒舌館長」にアップしたことがあるように思います。その『國華』掲載号を手にしたときは、鹿島美術財団に対して責任の一端を果たしたような気持ちになり、ホッとしたものでした。アシアゴ付きで4回もボストンへ旅行させてくれた鹿島美術財団に対して……()


0 件のコメント:

コメントを投稿

山種美術館「桜さくらSAKURA2025」7

今回は奥村土牛の傑作「醍醐」がポスターのメインイメージに選ばれ、目玉にもなっているので、とくに土牛芸術に力を入れてしゃべりました。もちろん大好きな画家でもあるからです。 遅咲きの画家といわれる土牛は、一歩一歩着実に独自の土牛様式を創り上げていきました。人の真似できない真なる創造的...