2021年12月6日月曜日

追悼 武田光一さん4

 



武田さんから解説を受けたあと、雪に埋もれた越後湯沢の旅籠屋[はたごや]で、白瀧酒造の絶品「湊屋藤助」を酌み交わしたことも、昨日のことのようによみがえってきますが、その後、年賀状の交換だけになっていたことが、今となっては心底悔やまれます。

京都からふるさと越後へ帰る画家・五十嵐浚明のため、ハナムケの一図を描くことになった22歳の池大雅は、盛唐・王維が詠んだ送別詩の傑作七言絶句「元二の安西に使いするを送る」をライトモチーフにすることを思いつき、それに勝るとも劣らなぬ視覚的傑作を生みだしたのでした。中国語の暗唱に続けてマイ戯訳を、天上の武田さんに捧げたいと思います。

  渭城そぼ降る朝の雨 濡れて立たない土ぼこり

旅籠屋あたりも清く澄み 柳の緑は生き返る

「遠慮しないでもう一杯 さぁ武田君やってくれ!!

陽関 越えて西ゆけば 飲み友達もいないから」


0 件のコメント:

コメントを投稿

山種美術館「桜さくらSAKURA2025」7

今回は奥村土牛の傑作「醍醐」がポスターのメインイメージに選ばれ、目玉にもなっているので、とくに土牛芸術に力を入れてしゃべりました。もちろん大好きな画家でもあるからです。 遅咲きの画家といわれる土牛は、一歩一歩着実に独自の土牛様式を創り上げていきました。人の真似できない真なる創造的...