2021年9月10日金曜日

火酒15

 

性酒を嗜む。かつて摂津池田に至り、酒肆の前を過ぐるに忍びず、入りて4斗入りの火酒1樽を購い、連飲すること1升、後を顧みずして去る。主人その常人にあらざるを察し、人をして追尾せしむ。楊谷徐[ゆる]やかに行き、郊外に佇立し、暮景を恋賞す。よって意を致して伴い帰る。主人その楊谷なるを知り、歓待すこぶる到る。楊谷ために屏風1双を画き去る。

またかつて江戸に在り、猩々会に望み、豪飲第一位を占む。将軍家房その画を愛し、かつ酒量の大なるを聞き、引見酒を賜う。楊谷飲み尽くせる酒量1斗、挙止整然、少しも酔態なかりしという。

0 件のコメント:

コメントを投稿

山種美術館「桜さくらSAKURA2025」5

   桜と相性がよい文学は和歌でしょうが、漢詩だって負けてはいません。先に紹介した渡部英喜さんの『漢詩花ごよみ』に江戸末期に鳴った漢詩人・藤井竹外の七言絶句「芳野」が載っています。またまたマイ戯訳で紹介することにしましょう。   古き陵 みささぎ ――松柏 まつかしわ  つむ...