2021年1月31日日曜日

河治和香『ニッポンチ!』4

それは渡辺さんが評価したように、確かにすばらしい文明でしたが、また腰巻にあるように、「どこかもの悲しい」のです。川口松太郎は、「江戸っ子とは馬鹿の代名詞なり」といったそうですが、どこか響きあうものがあります。あるいは、知らないくせに懐かしいのです。

深夜読み終わって、ここに登場するたくさんの市井の人々は、やはり方便[たつき]も大変だったんだろうなぁという気持ちとともに、一人ひとりが血の通う人間として生きていることに、うらやましいなぁという感情を抱かずにはいられませんでした。このような人々によって、「逝きし世の面影」は――渡辺さんのいうある一つの文明は作られていたのです。僕は心をこめて彼らの霊に献杯せずにはいられませんでした()

 *ぜひ多くの方に『ニッポンチ!』をお読みいただきたいと思い、静嘉堂文庫美術館ミュージアム・ショップに置かせていただきました。現在開催中の「江戸のエナジー」展は27日まで、少しお休みをいただいて、220日から「岩崎家のお雛さま」展が始まります。ご興味のある方は、観覧のあとショップで『ニッポンチ!』を手にとってご覧ください。時節柄、よく手をアルコール消毒した上で……。

  

0 件のコメント:

コメントを投稿

出光美術館「物、ものを呼ぶ」19

  もっともヤバイ !! と思ったのは、右隻の浅草寺参道あたりに描かれる三十三間堂の建築年代です。完成したのは寛永 20 年( 1643 )、家光の命を受けて 4 月に射初めの儀式が執り行われたというのです。 となると、この「江戸名所図屏風」が制作されたのは、寛永 20 年以...