2020年10月27日火曜日

東京国立博物館「桃山」6

 

また静嘉堂文庫美術館に、式部輝忠の「四季山水図屏風」が収蔵されていることも、「李白観瀑図」を「僕の一点」に選んだ理由です。これこそ式部輝忠の最高傑作だと思ってきましたが、このあいだその山下さんが『朝日新聞』でお墨付きを与えてくれました。

「美の道標 謎の水墨画家と強烈な出会い」という一文を寄稿して写真を掲げ、「ここに掲載する「四季山水図屏風」(静嘉堂文庫美術館蔵)は、サンフランシスコ・アジア美術館の作品よりさらに洗練度がました、最高のクオリティーを示す作品だと思う」と、きわめて高い評価を与えてくれたのです。すでに「饒舌館長」にもアップしたところですので、ご記憶にある方も少なくないでしょう。


0 件のコメント:

コメントを投稿

山種美術館「桜さくらSAKURA2025」7

今回は奥村土牛の傑作「醍醐」がポスターのメインイメージに選ばれ、目玉にもなっているので、とくに土牛芸術に力を入れてしゃべりました。もちろん大好きな画家でもあるからです。 遅咲きの画家といわれる土牛は、一歩一歩着実に独自の土牛様式を創り上げていきました。人の真似できない真なる創造的...