2020年6月20日土曜日

梅雨5



『漢詩歳時記』には、我らが良寛の「半夜」という七言絶句も載っています。「半夜」にはいろいろな意味があるようですが、この詩の「半夜」とは夜中の意味でしょう。良寛が梅雨時の夜中、心に浮かんだ感慨を詠んだ詩のようです。江戸時代、50歳を過ぎたらもう後期高齢者のはずで、じつにいい詩だなぁと僕が深く共感を覚えるのは、そのせいなのかな()
 我が人生を振りかえりゃ 五十年余もすでに過ぎ
  世の悪しきこと善きことも すべてはみんな夢のなか
  山のいおりの五合庵 陰暦五月の梅雨が来て
  物寂しげに真夜中の 小さな窓に降り注ぐ


0 件のコメント:

コメントを投稿

山種美術館「桜さくらSAKURA2025」7

今回は奥村土牛の傑作「醍醐」がポスターのメインイメージに選ばれ、目玉にもなっているので、とくに土牛芸術に力を入れてしゃべりました。もちろん大好きな画家でもあるからです。 遅咲きの画家といわれる土牛は、一歩一歩着実に独自の土牛様式を創り上げていきました。人の真似できない真なる創造的...