2019年12月27日金曜日

栃木県立美術館「菊川京三の仕事」2



そこで、またまた「菊川京三先生と美術誌『國華』の木版画――饒舌館長口演す」という七五調タイトルのもとに、ベストテンを選んで、菊川さんのお仕事がいかにすぐれ、またいかに意義深いものであったかを口演したという次第です。もっとも、ほとんど菊川さんにまつわる想い出話といった感じになってしまいましたが……。

配布資料は、菊川さんが遺した文章や、僕が『國華清話会会報』や岡崎市美術博物館特別展「桃源万歳! 東アジア理想郷の系譜」のカタログに書いたエッセーを抜粋して作りました。ここでは菊川さんの「國華社での五十余年」(『國華』1000号 1977年)を一部ですが紹介したいと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿

山種美術館「桜さくらSAKURA2025」7

今回は奥村土牛の傑作「醍醐」がポスターのメインイメージに選ばれ、目玉にもなっているので、とくに土牛芸術に力を入れてしゃべりました。もちろん大好きな画家でもあるからです。 遅咲きの画家といわれる土牛は、一歩一歩着実に独自の土牛様式を創り上げていきました。人の真似できない真なる創造的...