2019年6月9日日曜日

アメリカン・オールディーズ1


 
 4月のメトロポリタン美術館「源氏絵展」シンポジウムとニューヨーク旅行は、1975年はじめてアメリカを訪れ、そして今は後期高齢者になってしまった僕にとって、ちょっとセンチメンタル・ジャーニーみたいな雰囲気もありましたが、もっと強くそれを感じさせてくれたのは、あるテレビ番組でした。

513日に発表が終わり、レストランテ「ピスティッチ」でのディナーも果ててホテルに戻り、チャンネル・サーフィンをやっていると、「ミュージック・チョイス」という番組に逢着したのです。

スチル写真と文字情報だけを映して音楽を流すという、きわめて単純な構成の番組です。あるいは我が国でも、「スカパー」などでやっているのかもしれませんが、少なくとも我が家のテレビでは見たことのない形式のテレビ番組です。音楽がいろいろなジャンル別に分けられているのですが、その数なんと50です!!

0 件のコメント:

コメントを投稿

根津美術館「唐絵」5

とくに応永年間、熱狂的 に愛好されたので、応永詩画軸 などと呼ばれることもあります。 詩画軸のことを勉強するときには、必ず『禅林画賛   中世水墨画を読む』 ( 毎日新聞社 ) という本を手元に置かなければなりません。そして監修者である島田修二郎先生の論文「室町時代の詩画軸につい...