2019年1月18日金曜日

山種美術館「皇室ゆかりの美術」1


山種美術館「皇室ゆかりの美術――宮殿を彩った日本画家――」<120日まで>

 名残惜しくも平成に別れを告げ、新しい天皇と元号とともに、新しい時代が始まろうとしています。この時にあたって、皇室ゆかりの美術をテーマとする特別展が山種美術館で開かれています。中心となるのは、昭和43年(1968)完成の皇居新宮殿を飾った日本画家によるゆかりの優品です。

当時、その新宮殿画を実際に拝見する機会にめぐまれた山﨑種二氏は、拝命した東山魁夷をはじめとする6人の画家に、相似た趣向の作品を揮毫してほしいむね依頼しました。山﨑氏が深く心を動かされたことは言うまでもありませんが、それを一人でも多くの国民に見てもらいたいという願いが、氏の胸中で日増しに強まっていったのです。これに宸翰など皇室ゆかりの美術作品を加えて構成されたのが、絶対オススメの本特別展です。

0 件のコメント:

コメントを投稿

根津美術館「唐絵」5

とくに応永年間、熱狂的 に愛好されたので、応永詩画軸 などと呼ばれることもあります。 詩画軸のことを勉強するときには、必ず『禅林画賛   中世水墨画を読む』 ( 毎日新聞社 ) という本を手元に置かなければなりません。そして監修者である島田修二郎先生の論文「室町時代の詩画軸につい...