2018年4月10日火曜日

フォークデュオ・ウッディーリヴァー森一朗さま4


 急遽ピート・シーガーをディランの名曲に代えて、いよいよ学園祭コンサートの
1番バッターとして登場です。もちろん、終われば教職員や学生からはヤンヤの喝采でしたが、これもひとえに貴兄のお陰です。

70歳を過ぎて、毎週逗子から園部まで通うのはさすがにきつかったのですが、何とか持ちこたえられたのは、これまたひとえに貴兄のお陰です。本当にありがとうございました。いつかどこかで、「ウッディーリヴァー再結成コンサート」をやりたいなぁ!!

そのときは、貴兄が大好きな「はしだのりひことシューベルツ」の「風」と、「はしだのりひことクライマックス」の「花嫁」という名曲をぜひ入れましょう。去年122日、はしだのりひこさんがパーキンソン病のため72歳で亡くなってから、もう4ヶ月が経ってしまいました。改めて貴兄と一緒にご冥福をお祈りしたいと思います。

僕が静嘉堂文庫美術館に移ってから、貴兄はソロで歌っていらっしゃいましたね。やはり学期末懇親会でしょうか、真っ赤なフェンダーを抱えて歌う姿は、実にカッコよかった!!! 貴兄の還暦を祝って、息子さんがプレゼントしてくれたという、親爺への愛に満ちる逸品ですね。

なお、はじめにアップした「熱演するウッディーリヴァー!?」の写真は、貴兄もよくご存じの同僚・ヒルド麻美さんが撮影したものです。僕が最後に学長室を片づけていると、別れの挨拶にきた彼女が、お手製のアルバム『笑う学長?? 20142017』をハナムケにしてくれました。ウッディーリヴァーが聴覚的思い出なら、『笑う学長??』は視覚的思い出、そのなかの1枚です。                         
                                 敬具

0 件のコメント:

コメントを投稿

根津美術館「唐絵」5

とくに応永年間、熱狂的 に愛好されたので、応永詩画軸 などと呼ばれることもあります。 詩画軸のことを勉強するときには、必ず『禅林画賛   中世水墨画を読む』 ( 毎日新聞社 ) という本を手元に置かなければなりません。そして監修者である島田修二郎先生の論文「室町時代の詩画軸につい...