2018年1月1日月曜日

前方後円墳1


一般的に前方後円墳というと、鬱蒼と樹木に覆われた、大阪の大山(仁徳陵)古墳のような天皇陵を思い浮かべますが、もともとはこの保渡田八幡塚古墳のように、石で覆われた人工の土木建造物だったのです。

もちろん、復元整備された前方後円墳は八幡塚古墳だけでなく、そのほかにも少なからず、その写真も容易に見ることができます。しかし、実際に復元整備された八幡塚古墳を見ると、写真からは感じることができなかった心騒ぎが湧き起ってきます。

中田さんに導かれて、僕は前方墳から後円墳へと上って行きました。そのてっ辺に立つと、心騒ぎは感動へと高まります。榛名山や妙義山に囲まれたこの平野で、1500年も前、人間が生活していたんです。食糧を生産してそれを明日のエネルギーとし、みんなで祭りを行ない、若い男と女は恋を語らっていたんです。彼らの血を直接引いた遠い子孫が、21世紀の日本にたくさんいることは疑いありません。あるいは僕も、その一人かもしれないんです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

出光美術館「トプカプ・出光競演展」2

  一方、出光美術館も中国・明時代を中心に、皇帝・宮廷用に焼かれた官窯作品や江戸時代に海外へ輸出された陶磁器を有しており、中にはトプカプ宮殿博物館の作品の類品も知られています。  日本とトルコ共和国が外交関係を樹立して 100 周年を迎えた本年、両国の友好を記念し、トプカプ宮...