2017年12月3日日曜日

東洋文庫ミュージアム「東方見聞録展」3


 モリソンはオーストラリア出身のジャーナリストです。19世紀末から20世紀初頭にかけて北京に暮らし、前半はタイムズ社の海外通信記者として、後半は中華民国の政治顧問として活躍しました。そのころから日本と関係浅からぬものがあり、第一次世界大戦では、日本の21か条要求を巡る交渉、参戦、講和などにかかわって、大きな役割を果たしたそうです。

モリソン文庫の価値については、この企画展カタログに、「モリソンの蔵書には、激動の時代を見つめ、最新のアジア情勢をヨーロッパへ発信し続けた人物ならではの視点と、すぐれた蔵書家のこだわりが反映されています」と書かれている通りです。アヘン貿易に対する反対の立場や、『李鴻章日記』への書き込みなどをみると、貫通する人間的な政治感覚をそこに加えたいとも思います。

東洋文庫は日本最初の東洋学専門図書館であり、現在では、イギリスの大英図書館、フランスの国立図書館、ロシアの東洋学研究所、アメリカのハーバード大学・エンチン図書館などとともに、世界5大東洋学研究図書館のひとつに数えられているそうです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

山種美術館「桜さくらSAKURA2025」6

  実はさる 3 月 29 日の土曜日、この「桜 さくら SAKURA  2025 」展にちなんで、「桜を描いた名品佳品 饒舌館長ベストテン」と題する講演を、いや、口演をやらせてもらいました。会場は山種美術館から歩いてすぐのところにある國學院大學院友開館、足元のよくないなか、 1...