2017年6月16日金曜日

中村賞5




授賞式は、薬師寺食堂の大障壁画を完成させたばかりの日本美術院代表理事・田渕俊夫さんをお迎えして、にぎにぎしく行なわれました。僕は指名されるまま、選考経過を読み上げました。続いて開かれた懇親会では、田渕さんの薬師寺食堂大障壁画のお話をうかがうとともに、二人の受章者と楽しく歓談することができ、実に充実した一日となりました。


聞くと王培さんは天津出身とのことです。あの1989年、天津へ初めての一人旅を試み、百恵ファンとして百恵飯店に泊まろうとしたものの外国人のため許されなかったことや、狗不理包子<クオプーリパオズ>の本店で食べた包子がとても美味しかったこと、周恩来記念館で見た青年期の写真がすごくイケメンだったことなど、しゃべり始めたら「饒舌館長」は止まりませんでした。なぜなら、乾杯のビールのお陰で、僕のブロークン・チャイニーズがひとりでになめらかになっちゃったからです!?

*この「饒舌館長」では、幽明界を異にされた方のみ「先生」などの敬称を用い、お元気な方はみな「さん」とお呼びすることにしています。よろしくご理解のほどお願い申し上げます。
 

 

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

山種美術館「桜さくらSAKURA2025」7

今回は奥村土牛の傑作「醍醐」がポスターのメインイメージに選ばれ、目玉にもなっているので、とくに土牛芸術に力を入れてしゃべりました。もちろん大好きな画家でもあるからです。 遅咲きの画家といわれる土牛は、一歩一歩着実に独自の土牛様式を創り上げていきました。人の真似できない真なる創造的...