のちに辻惟雄さん監修のもと、ぺりかん社から『幽霊名画集 全生庵蔵・三遊亭円朝コレクション』が出版された際、この「蚊帳の前の幽霊」が収録されたことは言うまでもありません。解説を担当した安村敏信さんは、「真夏にたち現われた雪女のような幻想を抱かせる」とたたえています。僕も辻さんから求められるまま、「応挙の幽霊――円山四条派を含めて」という拙文を寄せたのですが、あれからもう30年が経ったとは(!?)
例のごとくコチトラの思い出ばかり書いちゃいましたが、鰭崎英朋とはどんな画家だったのでしょうか? 詳しくは日野原健司さんのカタログ巻頭論文「鰭崎英朋の画業――『最後の浮世絵師』として」をお読みいただくとして、ここでは巻頭の「ごあいさつ」により、英朋のあらましを知っていただくことにしましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿