2024年8月11日日曜日

すみだ北斎美術館「北斎グレートウェーブ・インパクト」2

 

昨日掲げた開催趣旨は、この特別展カタログから「ごあいさつ」の一部を引用したものです。そこにあるように、本展は「新1000円札グレートウェーブ採用記念特別展」だといっても過言ではありません。

しかし独断と偏見をいえば、「グレートウェーブ」は当然10000円札の図柄にするべきだったと思います。10000円札の裏面は東京駅で、これも辰野金吾の名建築だとは思いますが、これからの日本が頼るべきインバウンド効果の点では、絶対グレートウェーブでしょう。

10000円札の裏面が東京駅になったのは、美術ヒエラルキーの頂点に建築を位置づける西欧的観念によるところかもしれませんが、去年グレートウェーブがニューヨーク・クリスティーズにおいて36千万円で落札されたそうですから、「日本資本主義の父」とたたえられる渋沢栄一と一番相性がよいということになります( ´艸`) 

0 件のコメント:

コメントを投稿

國華清話会2025年秋季特別鑑賞会3

   「僕の一点」は吉澤雪庵の「寒山拾得図」ですね。大きな絹本の掛幅 画 です。 右側の拾得 は岩を硯にして墨を摺り、左側の寒山は筆を右手に持って岸壁に文字を書こうとしています。拾得の後には、チョット羅漢のように見える豊干禅師が座って寒山の方を見ています。これを見てすぐ思い出すの...