2024年7月5日金曜日

追悼 舟越桂さん2

 この追悼記事には、舟越さんのチョッと恥ずかしそうに笑うポートレートと、2016年春、三重県立美術館で開催された「舟越桂 私の中のスフィンクス」展の写真が添えられています。じつは僕もこの個展をみているんです。深く動かされた僕は、早速そのころやっていた「K11111のブログ」にオマージュを捧げました。それを再録して、追悼の辞に代えさせていただきたいと思います。

今もっとも輝いている具象彫刻家です。1980年代から最新作までの彫刻32点と、ドローイングおよび版画からなる大規模な個展です。神奈川県立近代美術館――先日さよならパーティが行なわれた通称カマキンで、1993年に開かれた個展を見て以来、ずっと憧れ続けてきた作家です。その舟越による新しい挑戦が、この「私の中のスフィンクス」です。求龍堂から出された「公式図録兼書籍」に、舟越は次のように書いています。

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

山種美術館「桜さくらSAKURA2025」7

今回は奥村土牛の傑作「醍醐」がポスターのメインイメージに選ばれ、目玉にもなっているので、とくに土牛芸術に力を入れてしゃべりました。もちろん大好きな画家でもあるからです。 遅咲きの画家といわれる土牛は、一歩一歩着実に独自の土牛様式を創り上げていきました。人の真似できない真なる創造的...