2024年5月5日日曜日

皇居三の丸尚蔵館「近世の御所を飾った品々」2

 

 この新館開館記念展の第3期に当たるのが、312日から始まった「近世の御所を飾った品々」です。カタログに載る「ごあいさつ」の一部を、最初に掲げたというわけです。去年から新生「皇居三の丸尚蔵館」をお訪ねしようと思いながら、ついに今日まできてしまいました。

実をいうと、今年上半期、NHK文化センター青山教室で、下にチラシをアップしたような「魅惑の日本美術展 おすすめベスト6!!」という講座を開いています。その2回目、515日の回に「近世の御所を飾った品々」を選んだので、その準備を兼ねてお邪魔したのです。

魅惑の日本美術展 おすすめベスト6だ!!

講師
東京大学名誉教授・出光美術館理事 河野 元昭
カテゴリー

おすすめベスト6はこれだ!

日本は美の国です。美術のまほろばです。絵画彫刻工芸のシャングリラです。だからこそ、素晴らしい美術展がたくさん開かれ、老若男女を問わず多くの人々に感動を与えて止むことがないのです。それは文字情報とは異なる真の教養を高め、明日を生きるためのエネルギーを心に注ぎ込んでくれます。美術ブログでお馴染みの「饒舌館長」こと河野元昭先生が選ぶ2024年度日本美術展おすすめベスト6だ!で予習をしてから出かければ、もうカタログなんか買う必要はありません(!?)


0 件のコメント:

コメントを投稿

山種美術館「桜さくらSAKURA2025」7

今回は奥村土牛の傑作「醍醐」がポスターのメインイメージに選ばれ、目玉にもなっているので、とくに土牛芸術に力を入れてしゃべりました。もちろん大好きな画家でもあるからです。 遅咲きの画家といわれる土牛は、一歩一歩着実に独自の土牛様式を創り上げていきました。人の真似できない真なる創造的...