2024年3月27日水曜日

ブータン博士花見会2

 

しかし天王寺のオカメザクラだけは、満面の笑みで僕たちを迎えてくれました。ブータン博士によると、オカメザクラはイギリスのコリングウッド・イングラムという園芸家が、カンヒザクラとマメザクラから作った交配種で、これがわが国へもたらされたそうです。

ブータン博士の話を聞き、オカメザクラを眺めているうちに、かつて朝日新聞の記事で知って求めながら、ツンドクのままになっている一冊の本を思い出しました。帰宅して書庫の奥から引っ張り出した阿部菜穂子さんの『チェリー・イングラム 日本の桜を救ったイギリス人』(岩波書店 2016年)がその本です。

0 件のコメント:

コメントを投稿

山種美術館「桜さくらSAKURA2025」7

今回は奥村土牛の傑作「醍醐」がポスターのメインイメージに選ばれ、目玉にもなっているので、とくに土牛芸術に力を入れてしゃべりました。もちろん大好きな画家でもあるからです。 遅咲きの画家といわれる土牛は、一歩一歩着実に独自の土牛様式を創り上げていきました。人の真似できない真なる創造的...