2024年3月22日金曜日

国立新美術館「日本南画院展」3

また京都では、田能村直入、富岡鉄斎によって日本南画協会が創設されました。ちなみに直入は、明治14年、わが国最初の公立美術教育機関である京都府画学校を開設し、みずから校長として後進の指導に活躍した明治南画壇の雄でした。それは東京美術学校(現東京藝術大学)より8年も早い開校であり、リードしたのは南画家でした。じつに興味深いところです。

そして大正10年(1921)、河野秋邨、小室翠雲、矢野橋村らにより、最初の日本南画院が設立されました。ここに全国の南画家が結集、研究と発表の場をみずからの手にしたのです。

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

7日間ブックカバーチャレンジ⑤

      現代最高の和歌研究者 ・久保田淳さん渾身の一書がまた世に出ました!!  「日本人をとらえる百の歌の宴」(コシマキ)です!!  文庫本とはいえ532頁――ハナから通読はあきらめて、好きな一首から拾い読みして いくのがおススメです。近世の四大注釈書を駆使した 久保田さんの...