2024年3月15日金曜日

サントリー美術館「織田有楽斎」5

 つまり有楽斎の生き方は、「逃げ」どころか、むしろ積極的なベクトルをもっていたことを明らかにするために、本展を開くことにしたというのです。この二つのコンセプトはみごとに視覚化されていて、僕も会場を巡るうちに、あぁ成る程とよく腑に落ちてことでした。

しかし同時に、本展ではじめて有楽斎の一生をよく知り、チョッと異なる感想ももったんです。それは「人のウワサなんか一切気にするな」「人の目なんか一文の価値もない」というテーゼでした。「自分の信じた道を行く」と言ってもよいのですが、「ウワサの無視」「人の目の否認」といった方が現代にはふさわしいでしょう。

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

國華清話会2025年秋季特別鑑賞会3

   「僕の一点」は吉澤雪庵の「寒山拾得図」ですね。大きな絹本の掛幅 画 です。 右側の拾得 は岩を硯にして墨を摺り、左側の寒山は筆を右手に持って岸壁に文字を書こうとしています。拾得の後には、チョット羅漢のように見える豊干禅師が座って寒山の方を見ています。これを見てすぐ思い出すの...