2024年2月12日月曜日

あつぎ郷土博物館「渡辺崋山口演」13

 

もちろん崋山もソク快諾、3人で出かけると「雨降晴雪」「仮屋喚渡」「相河清流」「菅廟驟雨」「熊林暁烏」「桐堤賞月」を「写真」したのでした。そして翌日、崋山は鐘助の求めに応じ、これを浄写して贈ったのです。

この浄写本は戦前まで伝えられてきたことが確認されるのですが、その後行方不明になってしまいました。ところが畏友・古田亮さんが、ハーバード大学美術館に収蔵されていることを発見し、2017年『國華』1457号に発表してくれたんです。最初に古田さんからこの大発見を聞いたとき、「ホンマかいな」と驚いたものでした。古田さんが指摘するとおり、崋山における真景図と文学的趣向を考える上で、きわめて重要な連作なのです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

太田記念美術館「鰭崎英朋」3

 鰭崎君(英朋)が画いたのは、この増補の「恵の花」英泉挿絵入の分で、まだ北廓に内芸者でいた米八が、向島の田舎家で、恋中の丹次郎との媾曳 あいびき に、障子を開けて庭先の梅の莟を口に含む。よく人の知る婀娜たる画面をよく格を保って写し得た。(略)  今、こうして時を隔てて烏合会のこと...