2024年2月10日土曜日

あつぎ郷土博物館「渡辺崋山口演」11

このカタログが「游相日記」の完全複製になっているんです。口演では「これがたったの310!! こんなお買い得商品はほかにありませんよ!!」と、宣伝にこれ努めたことでした()

「游相日記」の内容は、この令和版複製にお任せすることにしましょう。これにもテキストは翻刻されていますが、それだけではチョッとむずかしいので、ぜひ芳賀徹先生の『渡辺崋山 優しい旅びと』(朝日選書296)を併せ見ていただきたいと思います。

かつて先生から献呈の辞とともに頂戴した、この名著を今回もひもときました。そして「忘れえぬ人々――『游相日記』」の章を再読すれば、崋山・お銀さま再会のシーンに、またまた涙滂沱ぼうだたりとなってしまいました。けっして後期高齢者になり、涙腺がゆるくなったせいじゃ~ありません。

12

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

太田記念美術館「鰭崎英朋」3

 鰭崎君(英朋)が画いたのは、この増補の「恵の花」英泉挿絵入の分で、まだ北廓に内芸者でいた米八が、向島の田舎家で、恋中の丹次郎との媾曳 あいびき に、障子を開けて庭先の梅の莟を口に含む。よく人の知る婀娜たる画面をよく格を保って写し得た。(略)  今、こうして時を隔てて烏合会のこと...