2023年12月4日月曜日

根津美術館「北宋書画精華」5

 

「五馬図巻」の終りには黄山谷の跋文が付いています。僕は黄山谷の書が大好きです。一緒に出ていた「伏波神祠詩巻」(永青文庫蔵)のような、力強く、ノビノビとして、個性的な黄山谷の字はたまりません。

これに較べると、当然のことながら跋文の字は緊張して書いているような感じがしましたが、さすが黄山谷だと思わせるものでした。その翻刻は、板倉聖哲さんが編集した『李公麟 五馬図』(羽鳥書店 2019年)を参照していただくことにして、ここでは忘れがたき黄山谷の七言律詩「黄幾復に寄す」を、またまた戯訳で紹介し、責をふさぐことにしましょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿

山種美術館「桜さくらSAKURA2025」7

今回は奥村土牛の傑作「醍醐」がポスターのメインイメージに選ばれ、目玉にもなっているので、とくに土牛芸術に力を入れてしゃべりました。もちろん大好きな画家でもあるからです。 遅咲きの画家といわれる土牛は、一歩一歩着実に独自の土牛様式を創り上げていきました。人の真似できない真なる創造的...