2023年12月29日金曜日

日比野秀男『渡辺崋山』10

 

④杉本欣久説(『古文化研究』2号 2003年) 大塩平八郎の乱を鎮圧し、藩の栄誉に結びつく大坂城代の役目を無事に果たした記念碑的意味を込めて、415日という年記が選ばれている。

⑤高橋佳奈説(『美術史論叢』20号 2004年) 「大塩平八郎捕縛の報告」と「藩主の代参」を分けて考えれば、鷹見家の本像に関する口伝を無下に否定する必要はない。すると年記が正しい可能性と遡及させた可能性が考えられ、前者の方に傾くが、断定は避けて今後の課題とする。

0 件のコメント:

コメントを投稿

追悼シンポジウム「高階秀爾館長と大原美術館」6

   しかし三浦さんの名司会のもと、 我々は 高階先生の多面的な超人振り に 改めて 感を深くする とともに、 聴講者の心にも深い感銘を与えたように感じられました。終了後、近くのつね家さんに席を移して先生に杯を献じましたが、やはりシンポジウム中は緊張していたせいでしょうか、 つね...