2023年10月8日日曜日

サントリー美術館「虫めづる日本の人々」25

 

それはかの5代将軍徳川綱吉により行なわれた生類憐みの令でした。動物愛護と質素倹約という「正しい理念」の違いがあるだけで、その悪影響はとてもよく似たものでした。先にアップした南畝の予感が、現実のものとなったのが生類憐みの令でした。一言でいって、ともに悪政だったのです。生類憐みの令はいうまでもありませんが、寛政の改革も悪政でした。少なくとも南畝にとっては……。

生類憐みの令はかつて行なわれた悪政でした。いや、かつてどころの話じゃ~ありません。ジャスト100年前だったんです。


1 件のコメント:

  1. 昨日の芦雪展で楽しいお話ありがとうございました。

    返信削除

クリス&クルス『芸術家伝説』3

  第 1 章序章に続いて、第 2 章英雄としての芸術家、第 3 章魔術師としての芸術家、第 4 章芸術家に振り当てられた特異な役割と展開させつつ、古今の芸術家伝説を博捜して、それぞれにきわめて示唆的 あるいは暗示的な分析と将来への見通しを加えていくのです。その結論にあたる部分を...