2023年3月15日水曜日

サントリー美術館「木米」3

その後徐々に日本美術に対する興味と関心が高まり、円山応挙に関する拙い卒論を提出して大学院に進みました。そこで吉澤忠先生の文人画、いや、南画の講義を、小林忠さんと一緒に東京藝術大学まで聴きに出掛けたんです。今は許されないモグリというヤツですが、その年1年間、吉澤先生が講義してくださったのは何と木米だったんです!! こうして僕は木米の素晴らしさとおもしろさに、はじめて眼を見開かされたのでした。

 能書きはともかく、サントリー美術館で開催中の特別展「没後190年 木米」のカタログ――高岡健太郎さんの表紙がとても素敵なカタログから、「ご挨拶」の一部を紹介することにしましょう。

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

國華清話会2025年秋季特別鑑賞会 1

    國華清話会については、かつて紹介したことがあるように思います。美術雑誌『國華』が主宰する美術愛好倶楽部です。美術愛好家が集まり、年に2度の特別鑑賞会を中心に親睦を深めるとともに、『國華』の発行と國華賞の運営を支援することを目的にしています。年会費は3 万円と、キョウビちょ...