2023年3月8日水曜日

『美術商・林忠正の軌跡』15

監修者の小林忠さんから求められて『秘蔵日本美術大観3 大英博物館Ⅲ』(講談社)に寄稿した「ジャポニスムの起因と原動力」は、そんな独断と偏見を活字にしたものでした。発表したあと、ますます自信が深まったので、拙文集『江戸絵画 京と江戸の美』(思文閣出版 2022年)にも収録してしまいましたが、ジャポニスム専門家は眉に唾しているんじゃないかな()

「第Ⅲ部 新発見の林忠正宛て書簡を読む」では、⑮ユストゥス・ブリンクマンを最初に読みました。1895412日林宛書簡において、ブリンクマンはつぎのように述べています。

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

山種美術館「桜さくらSAKURA2025」3

しかし平安時代前期が終わり、遣唐使が廃止されて国風文化が成熟してくると、梅と桜の人気は逆転、「世の中に絶えて桜のなかりせば春の心はのどけからまし」と詠むような桜狂 さくらきちがい がたくさん出現することになります。 もちろん、桜を賞美する花見は高位貴顕の人々に限られていましたが、...