2023年1月1日日曜日

和漢朗詠集・酒1


明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。今年のマイ版画年賀状は、棟方志功生誕120年を祝して、棟方美人をパクることにしました()

 静嘉堂文庫美術館には国宝『倭漢朗詠抄 太田切おおたぎれ2巻が収蔵されています。一般にいうところの『和漢朗詠集』で、倭=和であることは言うまでもありません。「朗詠抄」というのは、『和漢朗詠集』の抄本という意味ではなく、『和漢朗詠集』と同じ意味だと思います。

『和漢朗詠集』といえば、もっぱら川口久雄先生の『和漢朗詠集 全訳注』(講談社学術文庫)のお世話になってきました。この底本となった御物本『和漢朗詠集』の巻尾には「倭漢抄」という内題があるそうです。また川口先生の感動的な解説を読むと、『古今著聞集』に「和漢抄屏風」二百帖というものが出てくるそうです。

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

山種美術館「桜さくらSAKURA2025」4

人はだれしもこの幸福な島国で、春、とくに桜の季節を京都や東京で過ごすべきだ。その季節には、思い思いに着飾った人々が、手に手をたずさえ桜花が咲き乱れる上野公園をはじめ、すべての桜の名所に出掛けてゆく。彼らはその際、詩作にふけり、自然の美と景観を賛美する。……世界のどの土地で、桜の季...