2022年11月30日水曜日

出光美術館・門司「松尾芭蕉と元禄の美」1

出光美術館・門司「松尾芭蕉と元禄の美」<1218日まで>

すでにお知らせしたように、1118日から出光美術館・門司で「松尾芭蕉と元禄の美」が始まりました。いまだ疫病やまず、今回はオープニング・セレモニーに替えて招待会となりました。9時半過ぎから企画した学芸員・田中伝さんのギャラリー・トークが行なわれ、来賓の方々と一緒に拝聴しながら堪能しました。

僕はこの間アップした下川裕治さんの『「おくのほそ道」をたどる旅 路線バスと徒歩で行く1612キロ』<平凡社新書>を思い出しながら、芭蕉の優品や芭蕉フォロアーの作品を観賞したことでした。

0 件のコメント:

コメントを投稿

山種美術館「桜さくらSAKURA2025」5

   桜と相性がよい文学は和歌でしょうが、漢詩だって負けてはいません。先に紹介した渡部英喜さんの『漢詩花ごよみ』に江戸末期に鳴った漢詩人・藤井竹外の七言絶句「芳野」が載っています。またまたマイ戯訳で紹介することにしましょう。   古き陵 みささぎ ――松柏 まつかしわ  つむ...