2022年11月9日水曜日

繭山龍泉堂「唐三彩」11

 

 

 この解説にあるように、唐三彩を含む出土文物をアートと見なす鑑賞法は、確かに欧米で起こったものでしょう。陶磁を中心に中国の文物を茶道具として使い、そして愛でる茶道文化が確立していた日本が、鑑賞陶器という新しいジャンルにおいて出遅れた可能性は充分に考えられます。

しかし唐三彩に限っていえば、その時間差はほとんどなかったのではないでしょうか。たとえあったとしても、すぐに追いつき、茶道文化で培われた審美眼を発揮して、すぐれたコレクションを作り始めたように思われてなりません。それは日本に唐三彩の優品がたくさん伝えられている事実によって、容易に証明されるでしょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿

出光美術館「トプカプ・出光競演展」2

  一方、出光美術館も中国・明時代を中心に、皇帝・宮廷用に焼かれた官窯作品や江戸時代に海外へ輸出された陶磁器を有しており、中にはトプカプ宮殿博物館の作品の類品も知られています。  日本とトルコ共和国が外交関係を樹立して 100 周年を迎えた本年、両国の友好を記念し、トプカプ宮...