2022年6月26日日曜日

追悼 田沼武能先生2

 

伝統的技術をしっかりと伝える匠のような写真術が、大きな仕事を成し遂げた240名の人柄を的確に浮かび上がらせて、本当にその人に会っているような気持ちにさせてくれます。240名のなかに実際にお会いしたことがある方が7名いらっしゃいます。

ドナルド・キーン、安岡章太郎、辻邦生、黒川紀章、前田青邨、平山郁夫、絹谷幸二の7名の方々です。眺めていると、お一人おひとりの人となりが、お会いしたときの懐かしい思い出とともによみがえってきます。このうちドナルド・キーン先生については、3年前お亡くなりになったとき追悼の辞を捧げましたし、辻邦生先生については、「饒舌館長」の前身ともいうべき「K11111 のブログ」に思い出をアップしたことがあるように思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿

追悼シンポジウム「高階秀爾館長と大原美術館」8

  尊敬して止まぬ文人画家・祇園南海が「五老峰図」を描いたとき、李白の「廬山の瀑布を望む」を心に浮かべていたことは指摘するまでもありません。しかし、五老峰から一望千里の風景を写生する虎次郎の頭上にも、李白が降臨したことでしょう。僕は李白の絶唱を中国語でつぶやくように暗唱しながら、...