2021年12月23日木曜日

根津美術館「鈴木其一・夏秋渓流図屛風」9

しかも檜は、山林にあって風のため枝がこすれあって熱を起こし、火を発するところから<火の木>と呼ばれるようになったといいます。あるいは<日の木>に由来するという説もあるようですが、いずれにしても古くから神聖視されてきました。浅草寺の本堂修復にも、檜が用いられたことは言うまでもありません。

浅草寺本堂修復成就を記念して制作されたと仮定すれば、これほどふさわしいモチーフはほかにないでしょう。この檜は閻浮樹とダブルイメージになっているとか、渓流は閻浮檀金が採れる河のメタファーだとか、さらには江戸の華の火難除けになっているなどといったら、いよいよ妄想と暴走になっちゃうかな() 

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

東京都美術館「田中一村展」12

  いまだ原文にあたるチャンスがなく、湯原かの子さんの『絵のなかの魂 評伝・田中一村』<新潮選書>(新潮社  2006 年)から引用して、このエントリーを締めくくることにしましょう。といいつつ、もうチョット続きますが……。 朝と夕に訪れる、昼と夜のはざま、暗から明に、明から暗...