北宋・蘇東坡「六月二十七日、望湖楼ぼうころうに酔うて書す
五首」其の一
墨ぶちまけたような雲 まだ鳳凰山を覆わぬに
夕立 急襲 大粒の 真珠 降りこむ船の内
大地ゆるがす風 起こり たちまち雲雨を吹きはらう
望湖楼下の西湖にしうみの 水 蒼穹そうきゅうを映し出す
写真の「望湖楼」は、蘇東坡が酔ってこの名吟を詠じた「望湖楼」とは場所も時代もマッタク異なる、マッタク無関係の観光施設です( ´艸`) ひとり旅でも、「辻先生と行く江南の旅」でも泊まった望湖飯店もマッタク無関係です!!
このように絵金は、フラクタルや鏡像関係を対角線構図と異時同図法のなかへたくみに埋め込み、堅固な構図を構築しているのです。画面が一見錯乱状態にあっても、鑑賞者が錯乱状態に陥らないのは、このような構成構図の卓抜かつ緻密な組み立てによるところが多いように思われます。 だからとい...
0 件のコメント:
コメントを投稿